那須岳は日本百名山の一つです.茶臼岳の別名として使われる場合もあるようですが,
茶臼岳,朝日岳,三本槍岳あたりをまとめて那須岳と呼びます.
一番高いのは三本槍岳ですが,行って面白いのは茶臼岳と朝日岳ではないかとおもいます.
今回は朝日岳に行って,時間が余ったのでついでに清水平まで行って戻りました.
猛烈な向かい風のせいもあり,前に進むのが大変でした.
強風と鎖場のためになかなかスリリングでした.
駐車場には比較的きれいなトイレがあります.
紅葉の時期などは相当早くからどの駐車場も満車になります.
登山道で出会える花シリーズ
お花を楽しむハイキング
展望を楽しむハイキング
マイカー登山
中高年ハイキング
2001年10月(峠の茶屋〜朝日岳〜清水平〜峠の茶屋)約5時間
|
|
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
駐車場から見た那須岳
天気は良く,紅葉も綺麗なのですが風は強くて大変でした. |
隣の尾根
馬の背中みたい. |
登山道から那須岳
きれいなので何度も写真を撮ってしまいました. |
|
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
朝日岳
朝日岳だと思います.
茶臼岳と朝日岳の鞍部から朝日岳の方に向かって進むと
『危険.この先は難路です.』といった看板があります. |
茶臼岳の噴煙
もくもくと火山ガスを噴出しています.次回は茶臼岳にも登りたいと思います. |
途中の岩
滑落しそうなので雨の日は絶対に通りたくないような鎖場もありました. |
|
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
朝日岳
朝日岳に登り始めたところです.
朝日岳の肩にはベンチとテーブルがありますが風が強くて,
食事どころか休んだ気持ちになりませんので,昼食は茂みの陰でとりました. |
熊見曽根
朝日岳かその付近から熊見曽根方向を写した写真だと思います.
朝日岳山頂ははっきり言って狭いです. |
三本槍岳への道
熊見曽根から下りつづけて清水平まで来てみたのですが,
強風のためか木道が吹っ飛ばされて裏返っていました.
ちいさな池?を渡るのを断念して引き返しました. |
コメント:
朝日岳と茶臼岳の鞍部付近の風はシャレにならないです.色んなものが飛ばされていました.
上着ももぎ取られそうでした.
ここまで風が強いと,立ち止まって休んでも全然休んだ気持ちにならないです.
ついでに相当寒いので,相応の上着を持って行った方が良いと思います.
ちなみに朝日岳は偽穂高とも呼ばれるそうです.
|